投稿者: ski

 
20210308-かたしな

2021年 尾瀬岩鞍・片品高原スキー

2021年3月6日~7日

お天気良くてよかった!

6 日は尾瀬岩鞍。気温あがって雪はザクザク。えらい疲れました。7 日は片品高原。
冷え込んでカリカリ雪、昼から緩みました。日帰りで来ていたOさんのコブ講習あり。
勉強になりました。

みんなでニッコリ!
2020年小海リエックス

2020年 日帰りスキー(小海リエックス)

2020年12月13日

クラブメンバーとの初滑りとなりました。12 月 13 日は、あれよあれよという間に初めてのスキー場へ行くことになりました。

朝日がまぶしいです

長野県は雪の気配もなく、ずっとドライな道路を抜けるとスキー場のコースだけ、雪があります。今年 3 日目のスキーで、まだ体が慣れてない感じなので怪我だけはしたくないということで、無事終了しました。
帰りの風呂が良かったですね。混みすぎることは無く、サウナからすべての湯舟を回るとあっという間に予定時刻、花豆を売っていたので正月用に仕入れました。
今年は日数滑る予定です。地道に基礎練習したいと思っています。

張り切って滑ります


当初の予定は「湯の丸」でしたが、前日に「小海方面は良い」という情報誘導があり変更となりました。現地でODさんと合流後、なんとなしにフリー含めた講習会の様相に。キレキレのODさんの後について滑るのは勉強になるはずなんですが、人ごみの間をすり抜けることになるので前走の滑りだけをじっくり観察することはできずでした。降雪機を使てのゲレンデ作りなので雪はあるのですが、なまら固ぇ~のと、コース幅がまだ広くないので。そんなところにボーダーやらお子様やらわらわらいるので、気になって。レベルが上がればOK かと思います。なので、全コースに雪がたっぷりのった時期にまた行ってみたいですね。カンダハーのテストセンターがある、ゲレンデからケーブルカーに乗ってホテルのレストランに行ける、スキー場の温泉に入るとアイス食べ放題、固いバーンで自分がどれだけ滑れるのか思い知ることができそう、などなど。
 前出のお風呂は、スキー場のものではなく、しばらく下りた道沿いにあったお風呂です。したがって、噂のアイス食べ放題はありませんでした。経路は佐久 IC 先の中部横断道路(未開通のため無料)を進んで、一般道に降りてから見落としやすい?交差点を右折していきます。路面に雪はなく、快適な道でした。ハイシーズンになったらそうはいかないと思いますが。参加は Yさん・OKさん・Mさん・Sさん・Kさん、ODさんは先回りで現地合流でした。

クリスマススキー

2020年クリスマススキー

2020 年 12 月 19、20 日

KMさん、Sさん、Oさん、KSさん、KJさんで行き、2 日目はOさんが合流しました。総勢では 14 名(浦和クラブ・関越ブロック研修会など)。湯の丸は寒い寒いと聞いていましたが、本当に寒かったです。とはいえ、1 日目も2 日目もたまに日差しが出ていたので、悪天候だと恐ろしく寒いのでしょうね。
だけど、前シーズンに比べたら、12 月なのに雪が多く、雪質の良い中、楽しめました。

レッスン受けています

例年だと宿泊ホテルのクリスマスパーティが開催されていたようですが、今年はコロナのせいで、残念ながらありませんでした。

まだまだレッスン受けます


だけど皆様、スキーの技術などについて、ずっと語ってました。私は立ち方からなってないとのこと。普段から少しずつ意識していきます。初心者の私には難しくてよく分からない話もありましたが、楽しかったです。
他のクラブもスキー大好きで熱い方たちばかりでした。
そうそう、パーティがないからなのか、ホテルからおみやげを頂きました。

2020狭山オールナイト

2020年狭山オールナイトスキー

2020年11月20日

金曜日の夜からの狭山スキーに参加しました。
スキーに備えて(?)、在宅勤務をし準備万端でお待ちすること・・・・・・・。なかなか連絡がなく、あれ?今日はスキー行かないの???と不安にな気持ちに。。。
車を出してくださったKさんが年末のお忙しい時と重なり、少々遅くなってしまったとのことでした。
無事に到着し、初めての屋内スキーを体験。シーズン初でもあり、見事に腰の引けたスキーとなり一人黙々と初心者コースを滑っていました。

こんなところを滑ります

途中休憩後、皆さんが滑っている中級者コースを滑ってみた所何だこっちの方が楽しいぞ~と楽しく滑りました。気づいてみれば朝 5 時頃まで滑っていました。スキー場のリフトでは、朝早く起きた時に眠たくなることがあるのに全く今回は眠たく事のなることがなく・・・。どこまでも滑ることができそうな予感までも(笑)。「2 時を過ぎると人が少なくなる」来シーズンのために覚えておきたいことです。

少し人が減ってきたかな?

朝日のまぶしい中、疲れているにもかかわらず運転いただいたSさん、ありがとうございます。車の中では全く眠たくありませんでした。おうちに帰り、朝ご飯を食べた後、眠気は一気に来ました。
今シーズン、楽しい滑り始めができました。コロナのため、色々気にしないといけないこともありますが今シーズンも楽しいスキーのできるシーズンになるといいなと思うスキーができました。

ミカン狩り集合

2020年のミカン狩り

2020年11月3日

 クラブ会員 8 名 ご家族 2 名 ゲスト 3 名 総勢 13 名で、毎年恒例の「みかん狩り」に行ってきました。当日の朝まで雨予報で行事自体が危ぶまれていましたが、朝起きると雨も止んでおり無事催行されました。

ヤマキ園へ向けて出発前の波久礼駅にて

いつもの様に秩父鉄道の波久礼駅より徒歩でヤマキ園までのハイキングですが、雨の影響で路面も滑りやすいところがあったり、川沿いを歩く為「沢がに」のお出迎えもあったりの、普段に無い上り坂が軽い運動となり体を温め汗ばむほどです。

一番恐れていたミカン園での足元のぬかるみも全くなく、それぞれが甘いみかんを求めて約 1 時間 斜面を登り試食しながら袋いっぱいにみかんを詰めて休憩所に戻り、各々が持ってきたランチをいただきました。みかん狩りの途中の試食も決して甘いとは言えませんが、すっぱくて食べられないほどではなく 5~6 個は食べた気がします。持ち帰って食べたみかんも追熟するのか、現地で試食したものよりも甘みがありました。

ミカン狩り後のお弁当中にパチリ

一番の印象は、Kさんのお孫さん。以前 Kさんが入院していた時に一度会ったのですが、さすがに大きくなっていて(2m弱)びっくり。とても優しいお孫さんで、言葉遣いにも優しさが出ていました。帰りにはKさんが大丈夫と何回も言うのですが自分が持つと言い張り、Kさんのリュックも持ち前後リュックの姿で帰路についたのでした。

ミカン狩り後にみんなでニッコリ

初めての参加でしたがミカンはとてもジューシーで美味しく、かつ体も動かせるのがこの企画の良さではないでしょうか。来年も参加できるといいな。

オンライン飲み会イメージ

シルフィード(オンライン)飲み会議

2021年9月4日(日)

久しぶりにオンライン飲み会議が開催されました。
コロナ禍の前は上尾駅前のお店に集まって、近況や今シーズンのスキーなどについて直接お話をしていたのですが
今はオンラインです。

「いらすとや」でのイメージ 

シーズン前の飲み会議ですので、皆さん、早くスキーができることを楽しみにしていました!
コロナ禍でなければ、既にバーべーキューやソフトバレーなどで、直接会って楽しい時を過ごしていましたが、今は画面上でお会いするのみです。
それでも、元気な顔を見ることができるのはやっぱりうれしいです。