カテゴリー: クラブイベント

 

2021年11月 チューンナップ会

2021年11月14日

希望者によるシーズンイン直前チューンナップを行いました。

残念ながら今回は1名の参加で長年お使いの愛機の手入れをしました。

まずはエッジ調整から始めようと思い、初めて使うボーダーカッターでボーダーをカットするのですが、これがなかなかうまくいかない。
数回挑戦したがどうしてもうまく削れないのでこれは次回の宿題です。

そのままエッジを削りちゃんとエッジは立ちました。

次はブロンズブラシで古い汚れをしっかり掻き出しクリーニングワックスで浮き上がらせスクレーピングしてファイバーブラシでブラッシング。
しっかりと下地調整して滑走用ワックスをワキシング、スクレーピングしてまたファイバーでブラッシングして仕上げに馬毛でブラッシング。

黒光りした板で19日~20日 狭山スキー場のオールナイトで滑ってきてください。

Sさんも自分の板を自身でしっかりチューンナップしたので次回は自宅でワキシングをすることでしょう。

また機会を見てチューンナップ会をしたいと思います。

★おまけ★

11/21(日)にもメンテナンスを実施いたしました。19~20日の狭山スキーオールナイトで滑った板のメンテナンスを実施しました。次のスキーもメンテナンスされたピカピカの板で楽しく滑ります。

2021年のミカン狩り

2021年 みかん狩り

2021年11月6日

今年のみかん狩り、晴天☀です!!!!
今回はクラブ会員 6 名 ご家族 2 名 ゲスト 4 名 総勢 12 名で、毎年恒例の「みかん狩り」に行ってきました。

前日もお天気だったせいか、昨年見かけた沢ガニには全く出会わず、それでもやっぱり駅に着いた時には寒いと感じた気温もテクテクしているうちに暑くなってきました。

そんな中でやまき園へ到着!

昨年と今年は3日の違い、、、、だけではないのかもしれませんが、あま~~~い!!!!
しかも何だか大きな気もする・・・。
おいしいみかん🍊たっぷり楽しみました。

おいしそうなミカンをたっぷり食べながら、お家用に袋に詰めたらランチタイムです。

ミカンをたくさん食べた後ですが、おいしくご飯も食べます

ご飯の後には、Rさんが山道の中持ってきてくれた電子ピアノに合わせて、パプリカやとなりのトトロなどを歌いました。演奏も歌もほんとにうまかった・・・。

み~んなニッコリです

おいしいミカンと楽しいミカン狩りにみんなニッコリしました。

去年は前日が雨だったせいで、行き帰りの道に沢ガニがたくさんいましたが、今年は前日もいい天気だったためか、全くいませんでした。それを、残念に思う人もいれば、ホッとしている人もいたのでした。

★おまけ★

同じ風景を撮った写真、、、こんなに違うのは腕?カメラの性能?

上尾ポタリング

2021年 上尾ポタリング

2021年10月9日

今シーズン初のイベント、ポタリングが開催されました。

今回のイベント担当のOさんが事前に入念な確認をしてくださり、本日を迎えました!

なのに、、、、参加予定のKNの地域は朝に小雨が降り、へたれチャリダーのため参加を辞退。。。

有志での実施となりました。

Oさんが作ってくれた本日の予定は・・・
①上尾 自然学習館 集合
②ポタリング
③桶川航空学校跡の平和記念館
④大木うどん
というものでした。

参加された方からおいしそうなおうどんの画像をいただきました!

おいしそうなうどん達!!

これは、食べたくなります(うどん好きのヘタレチャリダーKN😋)

クリスマススキー

2020年クリスマススキー

2020 年 12 月 19、20 日

KMさん、Sさん、Oさん、KSさん、KJさんで行き、2 日目はOさんが合流しました。総勢では 14 名(浦和クラブ・関越ブロック研修会など)。湯の丸は寒い寒いと聞いていましたが、本当に寒かったです。とはいえ、1 日目も2 日目もたまに日差しが出ていたので、悪天候だと恐ろしく寒いのでしょうね。
だけど、前シーズンに比べたら、12 月なのに雪が多く、雪質の良い中、楽しめました。

レッスン受けています

例年だと宿泊ホテルのクリスマスパーティが開催されていたようですが、今年はコロナのせいで、残念ながらありませんでした。

まだまだレッスン受けます


だけど皆様、スキーの技術などについて、ずっと語ってました。私は立ち方からなってないとのこと。普段から少しずつ意識していきます。初心者の私には難しくてよく分からない話もありましたが、楽しかったです。
他のクラブもスキー大好きで熱い方たちばかりでした。
そうそう、パーティがないからなのか、ホテルからおみやげを頂きました。

ミカン狩り集合

2020年のミカン狩り

2020年11月3日

 クラブ会員 8 名 ご家族 2 名 ゲスト 3 名 総勢 13 名で、毎年恒例の「みかん狩り」に行ってきました。当日の朝まで雨予報で行事自体が危ぶまれていましたが、朝起きると雨も止んでおり無事催行されました。

ヤマキ園へ向けて出発前の波久礼駅にて

いつもの様に秩父鉄道の波久礼駅より徒歩でヤマキ園までのハイキングですが、雨の影響で路面も滑りやすいところがあったり、川沿いを歩く為「沢がに」のお出迎えもあったりの、普段に無い上り坂が軽い運動となり体を温め汗ばむほどです。

一番恐れていたミカン園での足元のぬかるみも全くなく、それぞれが甘いみかんを求めて約 1 時間 斜面を登り試食しながら袋いっぱいにみかんを詰めて休憩所に戻り、各々が持ってきたランチをいただきました。みかん狩りの途中の試食も決して甘いとは言えませんが、すっぱくて食べられないほどではなく 5~6 個は食べた気がします。持ち帰って食べたみかんも追熟するのか、現地で試食したものよりも甘みがありました。

ミカン狩り後のお弁当中にパチリ

一番の印象は、Kさんのお孫さん。以前 Kさんが入院していた時に一度会ったのですが、さすがに大きくなっていて(2m弱)びっくり。とても優しいお孫さんで、言葉遣いにも優しさが出ていました。帰りにはKさんが大丈夫と何回も言うのですが自分が持つと言い張り、Kさんのリュックも持ち前後リュックの姿で帰路についたのでした。

ミカン狩り後にみんなでニッコリ

初めての参加でしたがミカンはとてもジューシーで美味しく、かつ体も動かせるのがこの企画の良さではないでしょうか。来年も参加できるといいな。